解体工事における工期の目安は?工期が長引く要素も徹底解説|株式会社サンライズ 【公式】

サンライズの
現場ブログ
BLOG

解体工事における工期の目安は?工期が長引く要素も徹底解説

所有する住宅・不動産の解体を検討されているみなさま、こんにちは。神奈川県横浜市で解体業を行っている株式会社サンライズのブログ担当です。

解体工事を検討するうえで、どのぐらいの工期を想定すれば良いのか、分からない方も多いと思います。解体工事は建物を安全かつ適切に取り壊すために欠かせない工程です。そして、その工期は、工事全体のスケジュールや費用に大きく影響します。

工期が長引けば、周辺住民への騒音や振動の影響が長引いたり、仮設工事の費用がかさんだり、思わぬトラブルが発生するので気を付けないといけません。そのため、解体工事においては、工期を適切に管理することが非常に重要です。

この記事では解体工事の工期について、みなさまが適切な解体計画を作成できるよう、しっかり解説してまいります。

目次

解体工事における工期の目安

解体工事の工期は、建物の構造や規模、解体方法、周辺環境などによって大きく異なります。一般的には以下が解体工事の工期の目安と考えていいでしょう。

木造住宅: 1週間~2週間

鉄骨造・鉄筋コンクリート造: 2週間~1ヶ月

集合住宅: 1ヶ月~2ヶ月

工場・倉庫: 2ヶ月~3ヶ月

これらの目安はあくまで参考であり、実際の工期は上記以外にも様々な要因によって左右されます。

解体工事における事前準備期間の目安

解体工事の工期自体は前述した期間になります。しかしながら、解体工事には必ず事前準備が必要です。また、予定していた工期通りにスムーズに進めるために、事前準備は肝になります。

ここでは、解体工事を依頼する際の具体的な事前準備の流れとそれぞれの期間について、詳しく解説するので参考にしてください。

解体業者選び(1~2週間)

解体工事の工期は、選んだ業者によって大きく左右されます。そのため、複数の業者から見積もりを取り、経験や実績、料金などを比較検討することが大切です。

業者選びのポイント

経験・実績
過去にどのような解体工事を行ってきたのかを確認しましょう。特に、似たような規模や構造の建物の解体実績があるかどうかは見るべきポイントです。

料金
見積もり内容は必ず複数業者から取得し、比較することをおすすめします。見積もりには、解体費用だけでなく、廃棄物処理費用、仮設工事費用、行政手続き費用なども含まれていることを確認しましょう。

対応
担当者の対応が丁寧かどうか、質問にしっかりと答えてくれるかどうかなども確認しましょう。コミュニケーションが円滑に進むか、信用できる担当者かどうかは解体工事というプロジェクトを進めるうえでとても大事です。
費用以外にも担当者や解体業者の対応は、解体業者選びの大事なポイントになります。

神奈川県、横浜市、川崎市で木造の解体業者選びは「サンライズ」にご相談を!

神奈川県川崎市や横浜市にて、解体工事を検討される方は弊社サンライズにぜひご相談ください!

サンライズは東京都と神奈川県から許認可を受けている解体事業者です。解体工事の実績は累計2,535件以上になります。

解体工事の工期はお客さま建物それぞれで変わってきます。色々と不安な点もあるでしょう。弊社は安心・安全を第一とした施工管理と近隣の方々への丁寧な対応を心がけており、「クレームのない解体業者」としてお客さまからご評価をいただいております。

解体工事の工期を計画するにあたって、安心して解体工事を進められるよう、精一杯サポートさせていただきます!
フリーダイヤル(0120-330-270)、またはLINEからご相談いただけるのでお気軽にお問合せください。

業者選びの期間

業者選びには、1~2週間程度かかることを目安にしてください。複数の業者から見積もりを取り、じっくりと比較検討する時間が必要です。また、しっかり現地調査を行ったうえで見積も出してもらいましょう。
その点も考慮すると最短でも1~2週間程度は必要な期間と言えます。

行政手続き(1~2週間)

解体工事には、様々な行政手続きが必要です。これらの手続きは、解体工事の開始前に完了しておく必要があります。
行政手続きには施主が対応するものと解体業者が対応するものがあります。不安な場合は事前に解体業者に相談をしましょう。

解体に関する届け出

参考:国土交通省|建物の解体工事に必要な主な手続き

解体工事を業者に依頼する側の施主の方は、解体工事の開始前に解体に関する届出を提出する必要があります。
主な解体工事に関する届け出は下記です。

①アスベスト除去の届出
解体工事において、アスベストの有無に関する事前調査は必ず行わないといけません。法律でアスベストの有無に関しての事前調査が義務付けられているからです。
事前調査を行い、アスベストを含む素材が建物で使われていることが分かった際にはアスベスト除去の届け出を必ず提出しましょう。

アスベストに関しては下記の記事で詳しく解説してますので、参考にしてみてください。

②建築リサイクル法に関する届
一定規模以上の建設工事を行う際には、発注者または元請負業者が工事着手前に都道府県知事に「建築リサイクル法に関する届」を提出する必要があります。

これは、工事から発生する建設廃棄物の適正処理を促進し、資源の有効活用を図ることを目的とする手続きです。届け出の時期は、工事に着手する日の7日前までになるので、注意しましょう。
詳細情報は、国土交通省ホームページにて確認してみてください。

③ライフラインの停止
「ライフラインの停止」も施主が行わないといけない手続きです。いわゆるインフラ(電気や水道、ガスやインターネットなど)の停止を解体工事を行う前に行わないといけません。

また、解体業者が行う手続きとして「仮設工事許可」や「道路の使用許可申請」があります。解体工事を着手するにあたって、各種必要な手続きを役所や解体業者と確認しましょう。

行政手続きの期間

行政手続きには、1~2週間程度かかることを目安にしてください。手続きの種類や状況によって、必要な期間は異なります。

解体計画の作成(1週間)

解体計画は、解体工事を円滑に進めるために必要なものです。解体計画には、解体方法、工程表、作業員配置図、重機配置図、安全対策計画などが含まれます。

解体計画の作成内容

解体計画の作成は、主に解体業者が対応します。下記のポイントをもとに解体計画はされますので、認識しておきましょう。

解体方法
重機解体、人力解体、プレハブ解体など、どのような解体方法で行うのかを決定します。

工程表
解体工事の開始日、終了日、各工程のスケジュールなどを具体的に記載します。

作業員配置図
作業員の配置場所を図面で示します。

重機配置図
重機の配置場所を図面で示します。

安全対策計画
墜落防止、感電防止、火災防止などの安全対策を具体的に記載します。

解体計画の作成期間

解体計画の作成には、1週間程度かかることを目安にしてください。

近隣への挨拶(1週間)

解体工事は、周辺住民にとって騒音や振動などの迷惑を与える可能性があります。そのため、事前に周辺住民への挨拶を行い、理解を得ることが大切です。

挨拶の内容

解体工事の概要
解体工事の開始日、終了日、解体方法などを説明します。

騒音・振動対策
騒音や振動対策について説明します。

連絡先
解体工事に関する問い合わせ先を連絡します。

挨拶の期間

近隣への挨拶には、1週間程度かかることを目安にしてください。解体工事にかかる近隣挨拶に関しては、下記の記事でも解説しておりますので参考にしてみてください。

仮設工事(1~2週間)

仮設工事には、足場設置、仮設通路設置、仮設トイレ・仮設更衣室設置などがあります。仮設工事は、解体工事の開始前に完了しておく必要があるので注意しましょう。

仮設工事の内容

足場設置
解体作業を行うために必要な足場を設置します。

仮設通路設置
解体現場への仮設通路を設置します。

仮設トイレ・仮設更衣室設置
作業員用の仮設トイレ・仮設更衣室を設置します。

仮設工事の期間

仮設工事には、1~2週間程度かかることを目安にしてください。

建物の構造と工期

木造住宅: 1週間~2週間

木造住宅は比較的解体が容易なため、工期は短くなります。特に、平屋建ての場合は1週間程度で解体できる場合が多いです。

ただし、築年数や建物の状態によっては、解体に時間がかかる場合もあります。例えば、シロアリ被害や雨漏り被害がある場合は、解体前に駆除や補修が必要となるため、工期が長引いてしまう可能性があるので注意しましょう。

鉄骨造・鉄筋コンクリート造: 2週間~1ヶ月

鉄骨造・鉄筋コンクリート造は木造住宅に比べて解体が難しいため、工期は長くなります。特に、鉄筋コンクリート造は鉄筋を切断する作業が必要となるため、工期がさらに長引いてしまう可能性がある点を認識しておきましょう。

また、高層階の場合は足場設置や重機搬入に時間がかかるため、工期が長くなる傾向があります。

集合住宅: 1ヶ月~2ヶ月

集合住宅は、複数の住戸が密集しているため、解体作業に時間がかかります。また、アスベストなどの有害物質が含まれている可能性があるため、丁寧な調査と除去作業が必要となります。

さらに、住戸の引っ越しや仮住まいの確保など、様々な手続きが必要となるため、工期が長引いてしまう可能性があります。

工場・倉庫: 2ヶ月~3ヶ月

工場・倉庫は、広さや高さ、構造が複雑な場合が多いため、解体作業に時間がかかります。

上記が各建物の種類別の解体工事の工期の目安ですが、あくまで参考程度におさえておきましょう。やはり、みなさまの建物によって工期は異なります。

解体方法と工期

重機解体

重機を使って解体する方法は、人力解体に比べて工期が短くなる傾向が高いです。ただし、周辺環境によっては重機を使えない場合もあり、その場合は人力解体となるため、工期が長引いてしまう可能性もあります。

人力解体

重機を使わずに人力で解体する方法です。重機解体に比べて工期は長くなりますが、騒音や振動を抑えることができます。人力解体は、静音性が高い点がメリットです。そのため、夜間や早朝に解体作業を行う必要がある場合や、周辺に住宅が密集している場合などに適しているでしょう。

ただし、重機解体に比べて作業員の人数が必要となるため、人件費がかさんでしまうというデメリットがあります。

プレハブ解体

プレハブ住宅の場合は、解体作業が比較的容易なため、工期が短いです。ただし、アスベストなどの有害物質が含まれている可能性があるため、丁寧な調査と除去作業が必要となるので注意しましょう。

廃棄物処理(1~2週間)

解体工事で発生した廃棄物は、適切に処理する必要があります。廃棄物処理には、分別、搬出、処分などです。

廃棄物処理の種類

建設廃棄物
コンクリート、ブロック、木材、鉄筋など

産業廃棄物
アスベスト、塗料、シンナーなど

一般廃棄物
紙、段ボール、プラスチックなど

廃棄物処理の期間

廃棄物処理には、1~2週間程度かかることを目安にしてください。

整地(1週間)

解体工事完了後、更地を平らにならして整地にする工程です。整地には、重機を使って土を均したり、草木を取り除いたりする作業が含まれます。

整地の期間

整地には、1週間程度かかることを目安にしてください。

その他

上記以外にも、解体工事には様々な工程があります。例えば、仮住まいの手配、家財道具の搬出、行政手続きの完了などです。これらの工程も、工期に影響を与える可能性があるので、しっかりシュミレーションを行いましょう。

解体工事において工期が長引いてしまう要因

解体工事の工期が長引くと周辺住民への騒音や振動の影響が長引いたり、仮設工事の費用がかさむなど、様々なデメリットがあります。

解体工事の工期が長引くことで生じるデメリット

費用増加

工期が長引くと、人件費や重機レンタル料などの費用が増加します。

人件費
解体作業員の給与は、作業時間に応じます。そのため、工期が長引けば長引くほど、人件費が増加するのです。

重機レンタル料
重機をレンタルする場合、レンタル期間に応じて料金が発生します。そのため、工期が長引けば長引くほど、重機レンタル料が増加するのです。

また、住居の場合は仮住まいの期間も延長されるため、その分の費用もかかります。解体工事の工期の延期は費用面にかなり影響があるため、注意しましょう。

周辺住民への迷惑

解体工事は、騒音や振動、粉塵などの発生により、周辺住民に迷惑を与える可能性があります。工期が長引けば長引くほど、これらの迷惑が長期間続くことになるのです。
やはり工期が長引いてしまうことは避けたほうがいいでしょう。

騒音
解体作業に伴う騒音は、周辺住民の生活に大きなストレスを与えます。特に、夜間や早朝の作業は最大限の配慮が必要です。

振動
解体作業に伴う振動は、周辺建物の損壊や家具の転倒などの被害を引き起こす可能性があります。

粉塵
解体作業に伴う粉塵は、周辺住民の健康被害や洗濯物の汚れなどの問題を引き起こす可能性があります。

仮設工事費用の増加

解体工事には、足場設置や仮設通路設置などの仮設工事が必要なことは上述した通りです。工期が長引く場合において、工事が必要な箇所が増えた場合は仮設工事費用がさらに追加されます。

予期せぬトラブルのリスク増加

工期が長引けば長引くほど、予期せぬトラブルが発生するリスクが高くなります。例えば、工期が長引いた場合にも天気はコントロールできません。悪天候や雨天や強風などの悪天候が続くと、解体作業が中断される可能性があるので、どんどん工期が長引いてしまう可能性があります。

工期が長引いてしまう要因

建物の構造が複雑

鉄筋コンクリート造や鉄骨造などの建物は、木造住宅に比べて解体に時間がかかります。特に、耐震補強などが施されている建物も解体作業の行程が複雑です。

高層階の場合も足場設置や重機搬入に時間がかかり、工期が長くなる傾向があるので認識しておきましょう。

規模が大きい

延床面積が広い建物や、階数が多い建物は、解体する場所が多いため、解体に時間がかかります。

階数が多い建物は、足場設置や重機搬入に時間がかかり、工期が長くなる傾向があるのでスケジュールを組む際に余裕を持って計画をするべきです。

周辺環境

周囲に建物が密集している場所や、道路が狭い場所では、重機を搬入したり、解体材を搬出したりするのに想定以上の時間がかかり、工期が長引いてしまう可能性があります。

天候

雨天や強風などの悪天候が続くと、解体作業が中断せざるを得なくなり、工期が長引いてしまう可能性があります。
梅雨の時期などを避けるなど、工期通りに進みそうな季節を考慮することは大事です。

予期せぬトラブル

地中に埋まっている古い井戸や基礎など、予期せぬトラブルが発生すると、解体作業が中断せざるを得なくなり、工期が長引いてしまう可能性があります。

解体工事を工期内におさめるコツ

解体工事を工期内にしっかり終えるためには、コツがあります。

計画的な準備

解体業者の選定

前述したとおり、解体業者の選び方は工期を左右すると言えるでしょう。経験豊富な解体業者を選び、事前にしっかりと見積もりを取ることで、工期を短縮することができます。

複数の業者から見積もりを取り、比較検討することが大切です。
また、見積内容には、解体費用だけでなく、廃棄物処理費用、仮設工事費用、行政手続き費用なども含まれていることを確認しましょう。

過去の施工実績や、対応力なども確認することをおすすめします。

解体計画の作成

解体計画は、解体工事を円滑に進めるために必要なものです。解体計画には、解体方法、工程表、作業員配置図、重機配置図、安全対策計画などが含まれます。

解体計画は、解体業者と協力して作成することが大切です。具体的なスケジュールだけでなく、想定されるトラブルやその対応方法なども盛り込むようにしましょう。

行政手続きの事前準備

前述した通り、解体工事には各種の行政手続きが必要です。これらの手続きを事前に準備しておくことで、工期に対してスムーズにアプローチすることができます。
解体に関する届出、仮設工事許可、道路占用許可など、必要な手続きを事前に確認しておきましょう。

近隣への挨拶

繰り返しになりますが、解体工事は、周辺住民にとって騒音や振動などの迷惑を与える作業です。特にクレームになってしまうと、解体工事が中断せざるを得ない可能性も生じてきます。そのため、事前に周辺住民への挨拶を行い、理解を得ることが大切です。
解体工事の概要、騒音・振動対策、連絡先などを説明しましょう。可能であれば、説明会などを開催することも有効です。

予期せぬトラブル

地中に埋まっている古い井戸や基礎など、予期せぬトラブルが発生する可能性が生じた際の対応を事前に解体業者と確認しておきましょう。必要に応じて、専門業者に依頼することも必要となります。

また、雨天や強風などの悪天候が続くと、解体作業が中断せざるを得なくなり、工期が長引いてしまう可能性があることは前述しました。そもそも雨季は避けることは大事ですが、悪天候が続いた際の工事の予備日を設定しておくなど、事前に確認しましょう。

とにかく、解体業者と定期的に情報共有を行い、問題が発生した場合は迅速に対応することが大事です。

まとめ

解体工事にかかる工期と工期が長引いてしまう要因や、工期通りに工事を進めるコツを解説させていただきました。解体工事における流れを理解し、事前に余裕のあるスケジュール作りを心がけましょう。

みなさまのなかで、神奈川県川崎市や横浜市での解体を検討される方は是非、弊社サンライズにもご相談ください!弊社は川崎市や横浜市において多くの解体工の実績がございます。

解体工事における工期や費用感など、みなさまの疑問を解消できるよう、サポートさせていただきます。

フリーダイヤル(0120-330-270)ご相談・お見積りフォーム、またはLINEからでもご相談いただけます。

みなさま、お気軽にご相談ください!

神奈川県横浜市の解体工事専門店 サンライズ|アスベストについて

神奈川県横浜市の解体工事専門店 サンライズ|解体工事に必要な届け出についてはこちらから!

サンライズのスタッフSTAFF

横浜地域密着の解体工事・家屋解体のプロにお任せください。

解体工事や家屋解体に関するお悩みごとは、些細な事でも私たちにお気軽にご相談ください!

営業部 課長天野 健史

取締役平本 義一

工事部長藤田 素久

工事部山田 拓

現場取締稲垣 洋平

代表取締役社長酒井 一謹