中間マージンって??解説します。 (神奈川県横浜市解体ブログ)|株式会社サンライズ 【公式】

サンライズの
現場ブログ
BLOG

中間マージンって??解説します。 (神奈川県横浜市解体ブログ)

横浜のみなさま、こんにちは。横浜で解体業者をしております。株式会社サンライズのブログ担当です!

解体工事に実際にかかる費用っていくらだろうと思っている方も、いるのではないでしょうか。家を建て替える、リフォームする、あるいは土地を売却するなど、様々な場面で解体工事は必要となります。

しかしながら、その工事をみなさまが発注する業者とは別の業者が行っている可能性もあります。その業者はみなさまから受注した工事をさらに別の業者に発注するケースもあるのです。

そして、そこに存在するのが「中間マージン」の存在です。解体工事の費用を左右する要素の1つに、建物の規模や構造、立地条件など様々ですが、実はそれ以外にもこの「中間マージン」と呼ばれるものが大きく関わっているケースもあります。

この中間マージン、一体どのようなものなのでしょうか?

今回は、解体工事における中間マージンについて、その仕組みやメリット・デメリット、そして中間マージンを抑える方法まで、わかりやすく解説していきます。

■この記事の対象はこんな方
解体工事を検討されている方

■この記事を読むことで分かること
解体工事における中間マージンの基礎知識
解体工事における中間マージンのメリットとデメリット
解体工事における中間マージンを抑える方法

中間マージンとは?

解体工事における中間マージン

解体工事の中間マージンとは、簡単に言うとお客様と実際に解体工事を行う業者との間に発生する手数料のことを指します。解体工事は、お客さまから直接解体業者に依頼するケースもありますが、ハウスメーカーや工務店、不動産会社など、仲介業者を通して依頼するケースも多いのです。

この仲介業者が、お客様と解体業者の間に入って、工事の手配や調整などを行うことで、手数料が発生します。これが中間マージンと呼ばれるものです。

中間マージンは解体工事を考えられている皆様(注文者・施主様)が負担しなければいけません。弊社の拠点とする横浜においても、ハウスメーカーや工務店、不動産屋に併せて解体工事を依頼する場合は中間マージンが発生してしまいます。

解体工事における中間マージンが発生する例

例えば、お客様がハウスメーカーに解体工事を依頼した場合、ハウスメーカーは解体業者に見積もりを依頼し、お客様に提示します。この時、ハウスメーカーは、解体業者から受け取った見積もり額に、自社の手数料を上乗せして、お客様に提示することが一般的です。

これが中間マージンなのです。中間マージンは、仲介業者によって金額が異なり、数%から数十%と幅があります。

また、見積書に明確に記載されていないケースもあるため、注意が必要です。

中間マージンのメリットとデメリット

例えば、横浜で家屋解体・解体工事の際にハウスメーカー、工務店、不動産屋といった自社で家屋解体・解体工事を行っていない業者に家屋解体・解体工事を発注したとします。そうすると、その業者は下請業者や協力会社にその工事を発注することで中間マージンが発生することは前述しました。

そして、中間マージンは解体工事を発注するみなさま(注文者・施主様)が負担しなければいけません。中間マージンにより、費用が高くなり良いことがないようにおもわれるのではないでしょうか。

しかしながら、中間マージンの存在はメリットとデメリットがあるのです。

中間マージンのメリット

お客様の手間が省ける

最大のメリットは、注文者のみなさまが依頼する連絡を取り合う窓口が一つで完結することです。仲介業者が入ることで、お客様は解体業者を自分で探したり、見積もりを依頼したりする手間が省けます。

また、工事の打ち合わせや進捗管理なども、仲介業者が代行してくれるため、お客様は煩わしい手続きから解放されます。

建物の建て替えや、土地の売買に伴う家屋解体・解体工事をする場合にはハウスメーカーや工務店、不動産屋に依頼をします。そうすれば、解体工事業者を探す手間、見積りや家屋解体・解体工事の事まで全て取りまとめてくれるため、皆様の手間が最小限になるというのがメリットでしょう。

複数の業者から見積もりを取れる

解体工事を行う業者は、全国に数多く存在します。しかし、すべての業者が同じように質の高い工事を提供してくれるとは限りません。

中には、悪質な業者も存在し、トラブルに巻き込まれてしまうケースもあります。お客様自身で解体業者を探す場合、それぞれの業者の特徴や評判を調べる必要があるでしょう。

しかし、インターネットで検索したり、口コミサイトを見たりするだけでは、本当に信頼できる業者を見つけるのは難しいかもしれません。その点、仲介業者は、多くの解体業者と取引があり、それぞれの業者の特徴や評判を熟知しています。

お客様の要望や条件に合わせて、最適な解体業者を選定し、紹介してくれるため、安心して工事を任せられます。また、仲介業者は、お客様と解体業者との間に入って、工事の打ち合わせや進捗管理などを行うため、お客様は直接業者とやり取りする必要がなく、スムーズに工事を進めることができるでしょう。

トラブル発生時の対応

解体工事は、大きな騒音や振動を伴うため、近隣住民とのトラブルが発生する可能性もあります。また、工事中に予期せぬ問題が発生し、追加費用が発生するケースもあるでしょう。

このようなトラブルが発生した場合、お客様自身で対応するのは大変な労力と時間を要します。しかし、仲介業者に依頼していれば、トラブル発生時に間に入って対応してくれるため、お客様は直接解体業者と交渉する必要がありません。

仲介業者は、豊富な経験と専門知識に基づいて、迅速かつ適切にトラブルを解決に導いてくれます。お客様にとって、トラブル発生時の対応は大きな安心材料となるでしょう。

仲介業者を利用することで、万が一のトラブルにも冷静に対処できるという安心感を得られます。

中間マージンのデメリット

費用が高くなる

中間マージンが発生するということは、その分、解体費用が高くなってしまうということです。中間マージンの金額は、仲介業者や工事内容によって異なりますが、数%から数十%と幅があります。

例えば、解体費用が100万円の場合、中間マージンが10%であれば、10万円が手数料として上乗せされることになります。解体工事は、決して安い買い物ではありません。

少しでも費用を抑えたいと考えている方にとっては、中間マージンは大きな負担となる可能性があります。

解体業者との直接的なコミュニケーションが難しい

仲介業者を介することで、お客様と解体業者との直接的なコミュニケーションが不足してしまう可能性があります。お客様の要望や希望が、仲介業者を通して解体業者に正確に伝わらない場合や、逆に、解体業者からの説明が、仲介業者を通してお客様に十分に伝わらない場合があるでしょう。

コミュニケーション不足は、工事内容の誤解や認識の違いを生み、トラブルに発展する可能性もあります。お客様が解体業者に直接要望を伝えたい場合や、工事内容について詳しく知りたい場合は、仲介業者を通してではなく、直接解体業者に問い合わせるようにしましょう。

不透明な部分が多い

中間マージンの金額や内訳は、必ずしも明確に開示されていない場合があります。仲介業者によっては、見積書に中間マージンを明記せず、総額に含めて提示するケースもあるでしょう。

そのため、みなさまは、自分が支払っている費用の中に、どれくらいの中間マージンが含まれているのか、正確に把握できない場合があります。中間マージンの不透明性は、みなさまにとって不信感をあおり、トラブルの原因となる可能性もあるのです。

仲介業者に依頼する際は、中間マージンの金額や内訳について、事前にしっかりと確認することが大切です。

このように、中間マージンにはメリットとデメリットの両方があります。解体工事を依頼する際は、これらのメリットとデメリットを比較検討し、みなさまにとって最適な方法を選ぶようにしましょう。

中間マージンを安く抑える方法

解体工事にかかる費用を少しでも抑えたいとお考えなら、中間マージンの存在は無視できません。中間マージンを削減するためには、どのような方法があるのでしょうか?

具体的な方法を詳しく解説して、賢く解体工事を進めましょう。

直接解体業者に依頼する

中間マージンを発生させない最も確実な方法は、仲介業者を介さずに、直接解体業者に依頼することです。確かに、初めて解体工事を依頼する方にとって、どの業者を選べば良いのか迷うのも当然でしょう。

しかし、近年ではインターネットやタウンページ、地域情報誌など、様々な方法で解体業者を探すことができます。インターネットで「解体工事 〇〇(地域名)」と検索すれば、地域密着型の業者から全国展開している大手業者まで、多くの情報を得られるでしょう。

それぞれの業者のホームページには、施工事例や料金表、お客様の声などが掲載されているので、じっくりと比較検討することができます。また、タウンページや地域情報誌なども、地域に根ざした業者の情報を得るのに役立ちのではないでしょうか。

これらの情報源を活用することで、お客様のニーズに合った解体業者を見つけることができるでしょう。

相見積もりを積極的に活用

複数の解体業者から見積もりを取る「相見積もり」は、中間マージンを把握し、費用を比較検討する上で非常に有効な手段です。仲介業者を通して解体工事を依頼する場合でも、相見積もりは可能でしょう。

複数の仲介業者に依頼することで、それぞれが提示する中間マージンを含めた総額を比較することができます。相見積もりを取る際には、以下の点に注意しましょう。

同じ条件で見積もりを取る

建物の規模や構造、解体方法、廃棄物の処理方法など、同じ条件で見積もりを依頼することで、正確な比較ができます。

見積書の内容を細かく確認する

単に総額だけでなく、内訳までしっかりと確認しましょう。中間マージンが明記されていない場合は、その旨を問い合わせてみても良いかもしれません。

見積もり金額だけで判断しない

見積もり金額が安い業者を選ぶことも重要ですが、それだけで判断するのは危険です。業者の実績や評判、対応の丁寧さなども考慮して、総合的に判断しましょう。

相見積もりを有効活用することで、より条件の良い業者を選定し、中間マージンを抑えることができるでしょう。

中間マージンについて交渉する

仲介業者に解体工事を依頼する場合でも、中間マージンについて交渉してみる価値はあります。「中間マージンは、本当に必要なものなのか?」 「もう少し安くならないか?」など、率直に疑問や要望を伝えてみましょう。

場合によっては、中間マージンを減額してもらえる可能性もあります。交渉する際には、以下の点に注意しましょう。

事前に情報収集をする

中間マージンの相場や他の業者の見積もりなどを事前に調べておくと、交渉を有利に進められます。

丁寧な言葉遣いを心がける

感情的にならず、冷静かつ丁寧に交渉しましょう。

書面で確認する

交渉が成立したら、中間マージンの金額や条件などを書面で確認しておきましょう。交渉は、お客様の権利です。

遠慮せずに、積極的に交渉してみましょう。

優良な解体業者を自ら見つける

信頼できる解体業者を自ら見つけることは、中間マージンを抑えるだけでなく、工事の品質を確保するためにも重要です。優良な解体業者を見つけるためのポイントは以下の通りです。

許可・免許の有無

解体工事を行うには、建設業許可や産業廃棄物収集運搬業許可が必要です。これらの許可・免許を取得している業者を選びましょう。

実績・経験

豊富な実績と経験を持つ業者は、安心して工事を任せられます。過去の施工事例などを参考にしましょう。

保険加入

万が一、工事中に事故が発生した場合に備え、賠償責任保険などに加入している業者を選びましょう。

見積書の明瞭さ

見積書の内容が明確で、わかりやすい業者を選びましょう。不明な点があれば、遠慮なく質問することをこころがけてください。

対応の丁寧さ

お客様の質問や要望に、丁寧に対応してくれる業者を選びましょう。

これらのポイントを参考に、信頼できる解体業者を選び、中間マージンを抑えながら、安心して解体工事を進めましょう。中間マージンは、決して無視できない費用です。

上記のポイントを踏まえ、積極的に行動することで、中間マージンを抑え、よりお得に解体工事を進めることができるでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょう?解体工事における中間マージンについて、理解が深まりましたでしょうか。

家屋解体・解体工事で発生する中間マージンは業者によって全く異なるのが現状です。これまでハウスメーカーや工務店、不動産屋に依頼すると中間マージンが発生すると紹介しました。

しかし、最近では解体工事業者を紹介してくれるサイトや家屋解体・解体工事の相見積もりを取ってくれる一括見積サイトなどが多く存在します。家屋解体・解体工事の詳細等をフォームに入力しそちらのサイトに送信するだけで優良な解体工事業者を紹介してくれ、複数の解体工事業者へと家屋解体・解体工事の見積りを取ってくれるというサービスがあるのです。

家屋解体・解体工事に関するスペシャリストが揃っており家屋解体・解体工事に関する様々なサービスが無料で受けることができます。しかしそこでも、中間マージンが発生しない一括見積りサイトも存在しますが、中間マージンが発生してしまうサイトもあるのです。

一括見積りのサイトでも、実際の解体工事費用が何割か高くなってしまうので注意しなければいけないポイントになります。中間マージの有無は解体工事の費用の総額にとても大きな影響があるので知っておきましょう。

この記事がみなさまもお役に立てれば、幸いです。

神奈川県横浜市や川崎市、都内で解体工事を検討されている方は是非、弊社サンライズにご相談ください。弊社は全社員が近隣への丁寧なご挨拶や安心・安全を第一とした施工管理を徹底しており、「クレームのない解体業者」としてご評価をいただいております。

神奈川県横浜市と川崎市・東京都を中心に累計2,535件以上の家屋解体・解体工事の実績があります。周辺住民の方々にも気配りを忘れません。

一生に1回するかどうかの解体工事について、お悩みやご不安を抱えられている方々もいらっしゃるかと思います。株式会社サンライズはお客様に寄り添い、全力でサポートさせていただきます。

フリーダイヤル(0120-330-270)ご相談・お見積りフォーム、またはLINEからでもご相談いただけます。

ぜひお気軽にご相談ください!

神奈川県横浜市の解体工事専門店 サンライズ|無料相談はこちらから!

神奈川県横浜市の解体工事専門店 サンライズの施工実績はこちら!!

酒井 一謹

サンライズのスタッフSTAFF

横浜地域密着の解体工事・家屋解体のプロにお任せください。

解体工事や家屋解体に関するお悩みごとは、些細な事でも私たちにお気軽にご相談ください!

営業部 課長天野 健史

取締役平本 義一

工事部長藤田 素久

工事部山田 拓

現場取締稲垣 洋平

代表取締役社長酒井 一謹